えこあくと2011
20/72

(1) 教養教育 ( のべ 18人の学生が学びました )(3)環境安全センター ( のべ 1,963人の学生が学びました )環境安全センターの主催で、各部局の学部新入生及び大学院新入生を対象に「環境安全に関する講義」を実施しました。対象者数2,726人に対し、1,963人の受講がありました(受講率約72%、2009年度は約58%)。2010年度は学部新入生及び大学院新入生に熊本大学環境報告書「えこあくと2009」を配布して本学の環境負荷などについて講義しました。科目分類授業科目講義題目開講年次担当教員備考受講者数(名)学部・大学院講義題目開講年次担当教員備考受講者数(名)環境教育入門181年 渡邊 重義基礎セミナー基礎セミナー378820913414420543334718786413221141217392年2年3年3年2年3年3年1年1年1年1年1年3・4年1年1年3年1年1・2年1・2年1・2年1・2年1・2・3年1・2・3年1・2・3年2年1年1年複合複合複合複合複合複合複合複合田中朋弘中園優子中山玄三辻野智二渡邉重義、飯野直子渡邉重義、飯野直子宮瀬美津子飯野直子沼田貴美子、八幡彩子、田口浩継、楊萍、鳥飼香代子、東徹,塚本光夫、辻野智二、宮瀬美津子、増田仁、雙田珠己楊萍辻野智二東徹外川健一首藤健富首藤健富圓山琢也松元和一、首藤健富楊萍山田文彦、松田泰治矢野隆位寄和久、溝上章志山田文彦、松田泰治矢野隆位寄和久、溝上章志外川健一浅井篤浅井篤応用倫理学概説教育学概論Ⅰ環境教育論機械Ⅲ初等理科教育法A組初等理科教育法B組総合演習(家庭)理科教育学実践特論Ⅲ生活と環境教育論教科内容学特論Ⅰ(材料・加工)教科内容学特論Ⅲ(環境・ものづくり)教科内容学特論Ⅳ(エネルギー変換)環境経済学環境ISO環境ISO社会・環境アセスメント環境ISO木質材料学特論プロジェクトゼミナール(災害・環境マネジメントゼミナール)プロジェクトゼミナール(ベトナムの環境政策支援ゼミナール)プロジェクトゼミナール(都市再生・環境マネジメントゼミナールプロジェクトゼミナール(災害・環境マネジメントゼミナール)プロジェクトゼミナール(ベトナムの環境政策支援ゼミナール)プロジェクトゼミナール(都市再生・環境マネジメントゼミナール環境マネジメント(先端倫理) 『環境マネジメント入門』生命環境倫理学特論生命環境倫理学特論文学部文学部教育学部教育学部教育学部教育学部教育学部教育学研究科教育学研究科教育学研究科教育学研究科教育学研究科法学部工学部工学部工学部工学部自然科学研究科自然科学研究科自然科学研究科自然科学研究科自然科学研究科自然科学研究科自然科学研究科社会文化学研究科薬学教育部薬学教育部教育(2) 専門教育 ( のべ 777人の学生が学びました )※複合とは、他のスタイルなどを含む講義内容18環境マネジメント活動2Kumamoto University

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です