えこあくと2011
53/72

http://www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/yakusoen/garden.html2010年4月1日、薬学教育部附属薬用植物園から『薬学部薬用資源エコフロンティアセンター』に改組されました。これからは『薬用資源を有効に、環境を考えて利用し、啓発、教育、研究を行なう機関』として、発展していければと思っております。薬用資源エコフロンティアセンター(薬用植物園)では、これまでに増して、薬用植物、環境および健康に関する啓発活動、環境保護・調査、緑の保全と有効利用、熊本県・九州南部の希少植物の保護・育種を行っています。更に、ネパール(ポカラ大学)、ラオス(ラオス保健科学大学、ラオス国立大学)の大学間協定、ベトナム(BachMa国立公園、CatTien国立公園)との協定(MOU)を元に、薬用植物・有用植物・食に関する研究の連携を深めていきたいと思っております。○啓発活動(1)薬用植物を知ろうin熊本(全国版 薬用植物観察会、春、秋交互に毎年)、(2)薬用植物園 薬用植物観察会(毎月第1土曜日)、(3)初級漢方とハーブ (毎月第4月曜日)、(4)傷寒論を読む会(毎月第2木曜日)、(5)ガーデンセミナー(毎週金曜日)を通して、貴重な自然遺産である植物の利用法、保護、自然(特に植物)を通しての健康の増進の勉強会を行っています。 HPによる啓発活動では、薬学部のHPの『今月の薬用植物』に毎月、薬用植物のことに関して掲載し、1996年2月から始め2011年3月で183号となる。毎月約3,000以上のアクセスがあり、薬用植物の知識の啓発に役立っています。 熊薬100周年記念館のロビーに、熊本県の家伝薬をいただいて展示してあります。100年を超す薬の力と、地元に伝わる薬を学生さんに知ってもらえることを願っています。○環境保護・調査 植物多様性保全拠点園(日本植物園協会)、植物園の保全活動に対する国際アジェンダ[植物園自然保護国際機構(BGCI)]に登録、希少植物、薬用 植物の保全拠点園として、NPO法人阿蘇花野協会と協力し、阿蘇の草原の再生、保全、希少植物の保護・調査を行っています。また、ネパール、ベトナムにおける薬用植物の調査をNPOヒマラヤ天然薬物研究会、NPOアーユリシード生活環境研究所と共に行っています。更に熊本ラオス友好協会と共同で、ラオスの食文化と日本の食文化に関する調査を行なっています。 薬用植物園には、希少植物及び希少薬用植物など1000種余が育種・保存され、生きた標本として学生、一般に公開しています。薬学部 附属 薬用資源エコフロンティアセンター(薬用植物園)秋の薬用資源エコフロンティアセンター薬用資源エコフロンティアセンター51Kumamoto University自然共生スタイル | 環境配慮5自然共生スタイル 環境配慮第5章

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です