えこあくと2013
48/74

教育・研究・地域貢献教 育研 究KEY WORD キーワードKEY WORD キーワードKEY WORD キーワードKEY WORD キーワードKEY WORD キーワード教育学部 楊 萍 教授「木ダボによる自己接着を活かしたものづくり教育と教材開発」木ダボによる自己接着を活かしたものづくり教材の開発と中学校における授業実践。木材の自己接着、バインダーレス接着木材の自己接着、バインダーレス接着法学部 外川健一 教授「廃棄物・リサイクルに関する経済地理学的研究」(とくに自動車リサイクル)平成24年度は、日米の自動車補修部品市場において、リサイクル部品、とくにリユース部品の市場の特質を研究した。リユース、リサイクルリユース、リサイクル自然科学研究科 鳥居修一 教授「焼却灰の人工漁礁ブロックへの利活用への研究」焼却灰(石炭灰、下水汚泥焼却灰、木質系燃焼灰等)をセメントベースの化学固化することで、国の溶出試験をクリアーした人工ブロックの漁礁ブロックへの利活用への可能性について実験的に水俣湾などの湾で行っている。▲http://www.mech.kumamoto-ac.jp/Info/lab/heat/torii/toriiindex.htm▲http://www.gsst.kumamoto-u.ac.jp/kenkyu/pdf/リサイクル、廃棄物リサイクル、廃棄物教育学部 楊 萍 教授「木材の形状記憶特性を活かしたものづくり教育と教材開発」木材の形状記憶特性を活かしたものづくり教材の開発と中学校における授業実践。木材の形状記憶特性木材の形状記憶特性自然科学研究科 重石光弘 准教授「石炭灰の建設材料としての有効利用」主に発電のために燃やされた石炭の灰を、建設材料として有効利用することを普及させるための提案を行う。リユース、リサイクルリユース、リサイクル木材の環境優位性環境経済学リユース環境負荷低減リサイクル専門科目(教育学部)専門科目(教育学研究科)専門科目(大学院自然)専門科目(法学部)専門科目(社文研)専門科目(工学部)専門科目(大学院自然)教養科目教育学部法学部自然科学研究科木材加工Ⅱ教科内容学特論I(材料・加工)木質材料学特論環境経済論環境政策論建設材料学社会環境マテリアルくらしと科学技術E楊 萍外川 健一重石 光弘栗原 清二キーワード授業科目所 属講義題目担当教員熊本大学は環境配慮の ・ ・ に寄与 普及 発展 交流47Kumamoto University第 章04循環型スタイル|環境配慮

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です