えこあくと2014
46/82

熊本大学エコ・エネ研究会 2013年度公開講座「エコ・エネ研究会」第35回184第36回184第37回第38回184第39回184184第40回184155762371392910は 太陽電池自然環境エネルギー寄附講座と各プロ 熊本大学工学部では、低炭素化社会の実現のために、2009年11月から「南キャンパスにおけるスマートグリッド実証実験」を開始しました。この実証実験を推進するために、学科を超えて研究者を募り、エコ・エネ研究会を発足させ、①学内教員、学生および学外者への啓発のためのエコ・エネ講演会の開催、②自然エネルギーの効率的活用とスマートグリッド化の開発を行っています。講演会は2009年12月から始め、現在44回を数えています。自然エネルギーの取り組みについては、具体的目標として、学生講義棟(2号館)の使用電力を自然エネルギーだけで賄えることを目標に計画を進めています。現在までに、7カ所で約100kWのソーラーパネルを作動させています。また、キャンパス内に風力発電機、バイオマス発電装置、ハイブリッド型蓄電池を設置し、年間を通じた発電効率の計測やパネルの種類による発電効率の検証等を行っています。さらに、電気自動車による、Vehicle to homeによる昼間の省エネ実験などを行い、本格的なバーチャルスマートグリッド化への検証実験も進めています。取組 - 啓発のためのエコ•エネ講演会の開催とキャンパススマートグリッド化の実証実験1「啓発のためのエコ・エネ講演会 ◎キャンパス実証プロジェクトの展開● 講演1「小水力発電で農山村が蘇る」講師:熊本県小水力利用推進協議会委員長 兼瀬 哲治氏● 講演2「再生可能エネルギー利用-小水力発電」講師:熊本県立技術短期大学校 校長 檜山 隆氏 ●場所:工学部1号館共用会議室B● 講演1「スマートな社会を目指して」講師:富士電機(株)発電・社会インフラ事業本部スマートコミュニティ総合技術部部長 増渕 正裕氏● 講演2「生体関節潤滑に学んだ潤滑システム(Bio-Star)を搭載したマイクロ&クラスター型河川流発電システムの開発」講師:熊本大学大学院自然科学研究科 中西 義孝 教授●場所:黒髪総研棟204教室● 講演1「公民学連携による自律した都市経営を目指して~柏の葉スマートシティの取り組み」講師:三井不動産株式会社柏の葉キャンパスシティ・プロジェクト推進部 部長 河合 淳也氏● 講演2「名古屋大学のエネルギーマネジメント」講師:名古屋大学大学院工学研究科/工学部施設整備推進室 恒川 和久 准教授●場所:工学部2号館212教室● 講演1「今後の日本のエネルギー政策・産業全体の流れについて」講師:三菱総合研究所環境・エネルギー研究本部新エネルギー事業グループ主席研究員 園山 実氏● 講演2「エネルギーハーベスティングを用いたワイヤレスセンサーネットワーク」講師:株式会社 村田製作所 技術・事業開発本部 技術企画統括部 中寺 和哉氏 ●場所:工学部1号館共用会議室B● 講演1「海洋温度差発電の現状と展望」講師:佐賀大学海洋エネルギーセンター センター長 門出 政則 教授● 講演2「水素社会と燃料電池自動車」講師:佐賀大学海洋エネルギーセンター センター長 門出 政則 教授●場所:工学部研究棟Ⅰ,2階203講義室● 講演「液中プラズマが拓く水素社会-廃油で水素自動車を走らせろ-」講師:愛媛大学 野村 信福 教授 ●場所:工学部研究棟Ⅰ,2階203講義室45 Kumamoto University第 章03低炭素スタイル|環境配慮低炭素スタイル|環境配慮

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です